中日本を旅行すると何度も目にする山賊焼き。居酒屋にも山賊焼きのメニューがあり、実際に食べたこともあるのではないでしょうか。
しかし、名前には「山賊」という物騒な単語が付けられています。
何故こんな物騒な名前がつけられているのか?鶏肉の香味焼きではダメなのか?そもそも山賊焼きとは?と、山賊焼きの特徴から由来まで、山賊焼きの謎に迫っていきます。
さらに、あなたの家の冷蔵庫で眠っている鶏肉を活用したお酒によく合う美味しい山賊焼きの作り方も教えちゃいます。
山賊焼きとは?山賊焼きの歴史と特徴!いつから食べられてるの?
山賊焼きとは、日本の郷土料理の一つです。
特に長野県や新潟県でよく食べられている鶏肉を使った料理で、専門店があるほど人気の鶏肉料理なんです。
山賊焼きの特徴
鶏のもも肉や砂肝などを使い、醤油、みりん、砂糖、にんにく、生姜などで味付けしたタレに漬け込んでから、焼き上げるのが一般的と言われています。
タレの香りを一気に出すために、炭火で焼くことで香ばしさが増し、おいしく仕上がります。山賊焼は、家庭料理としても居酒屋のメニューとしても人気がある一品です。
山賊焼きの歴史|いつから食べられているのか?
山賊焼の起源は明確ではありませんが、いつから食べられているのか?というと、江戸時代(1603年~1868年)から食べられていたと言われています。
江戸時代は、鶏肉を使った料理が珍しかったため、山賊焼きは、地元の山賊たちが獲れた鳥を調理する際に生まれたとされる説があります。
もともと山賊焼は、鶏肉を用いた手軽で美味しい料理として親しまれ、江戸時代から現代に至るまで根強い人気があります。ただし、正確な起源や時代については定かではなく、地域によって異なる伝承が存在するため、一概には言えません。
現代では、長野県や新潟県を中心に、家庭料理や居酒屋のメニューとして広く食べられています。また、山賊焼きは、日本全国のお祭りやイベントで販売されることもあり、多くの人々に愛されている郷土料理のひとつです。
山賊焼きの由来には諸説あり
山賊焼の由来には複数の説があり、正確なものは定かではありませんが、2つの説を紹介します。
山賊が山で獲った鳥が起源説
1つ目の説は、山賊が山中で獲れた鳥を使って手軽に調理できる料理を作ったことから、その名がついたとされています。
鶏肉を炭火で焼くことで素早く調理でき、香ばしくて美味しい料理ができるため、山賊たちにも愛されたと言われています。
炭火で焼くとなると、今ならキャンプにもぴったりの鶏肉料理といった感じですね。
山賊が身を隠すための裏技説
2つ目の説は、山賊が山中で獲れた鳥を使って調理する際、自分たちの匂いを悟られないように香辛料を使って味付けしたことから、その名がついたとされています。
にんにくや生姜などの香辛料が特徴的な山賊焼きの味付けは、自分たちの存在や匂いを消す効果があったため、山賊たちにも好まれたと言われています。
どちらの説にせよ、山賊焼きは、山賊たちの食文化と関連づけられていることがわかります。
これらの説は、長野や新潟などの地域によっても異なることがあり、正確な由来は定かではありません。
しかし、山賊焼きという名前にもある通り、いずれにしても山賊焼は、山賊が存在していた時代からある歴史のある日本の郷土料理として親しまれています。
山賊焼きの食べ方!食べ方次第で美味しさも変わる
山賊焼きは、そのまま食べるだけでなく、さまざまな食べ方が楽しめます。実際に私がお酒を飲むときに試している山賊焼きの食べ方を5つ紹介します。
①そのまま食べる
当たり前ですが、これが一番美味しいです!焼き上がった山賊焼をそのまま、レモン汁をかけて食べるとさらに美味しくなります。さっぱりとした味わいが楽しめます。
余った分や多く作りすぎた分は、冷蔵庫に入れて翌日食べてもOKです。
私がキャンプで作るときは、翌日のサンドイッチの具材として活用したりしています。
②サンドイッチにする
焼き上がった山賊焼きをパンに挟んで、サンドイッチにすることもできます。具材にレタスやトマトを加えると、さらに美味しくなります。
ホットサンドメーカーでパンを挟んでから、チーズを入れて、山賊焼きも一緒にプレスすると、チーズの塩加減とも相まって、めちゃくちゃお酒に合うサンドイッチの出来上がりです。
作る時は、多めに仕込んでおいて、いつでも焼いて食べれるようにしておくのがおすすめです!
③野菜と一緒に食べる
焼き野菜(たとえばピーマン、玉ねぎ、ししとうなど)と一緒に食べることで、野菜の旨みと山賊焼の味が組み合わさり、美味しくいただけます。
また、山賊焼きの付け終わったタレに野菜をつけてから、焼くとさらに美味しく仕上がります。
④ご飯のおかずにする
山賊焼を切り分けて、ご飯の上に乗せて食べることもあります。山賊焼のタレがご飯によく合い、食が進む一品になります。
山賊焼き丼と言えるこの一品ですが、ちょっと丼の淵にキャベツを置いてみたり、マヨネーズをほんの少し添えるだけでも、味変になり、美味しく食べ続けることができます。
⑤おにぎりにする
ちょっと手間がかかりますが、山賊焼を細かく刻んで、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにすることもできます。手軽なお弁当やピクニックのお供にもぴったりです。
少し手間がかかる分、子供にはめちゃくちゃ喜んでもらえること間違いなしです。
お米と一緒にお肉も食べることができて、1日の足りないタンパク質を補うこともできます。
これら以外にも、山賊焼を使ったアレンジ料理がいくつか存在します。あなたの好みに合わせて、さまざまな食べ方を試してみてください。
山賊焼きの人気レシピ!タレの作り方も教えます
山賊焼きにはたくさんのレシピが存在しますが、私は以下の人気レシピで作っています。
山賊焼きの人気レシピ!簡単な鶏胸肉アレンジ方法
お酒を罪悪感なく飲むために、私は鶏胸肉を使ってます。鶏胸肉を4〜5枚(1.5kg〜2kg)を準備します。漬けタレは以下の材料です。
- 酒 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
- 味噌 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- すりごま 大さじ6
- おろしニンニク 大さじ1
ごま油とすりごまを使う人気レシピです。(参考:クックペコ・鶏胸肉レシピ人気1位)
まずは、上記のタレの調味料を全て混ぜます。この美味そうなタレに鶏肉を15分から30分漬けてから、フライパンで一気に焼き上げます。
鶏肉は、皮を除いておくのがおすすめです。炭火を使うキャンプなら、皮を残したままの方がパリパリな皮を楽しめます。しかも、香りが一層引き立ちます!
最初は、強火で焼いて焼き目をつけてから、中火に切り替えてじっくり中まで火を入れていきます。
一般的な山賊焼きのタレの作り方も教えます!
山賊焼の一般的なタレの作り方です。タレの分量は、お好みで調整してください。
【材料】
- 醤油:100ml
- みりん:100ml
- 砂糖:大さじ2
- にんにく:1片(みじん切り)
- 生姜:1片(みじん切り)
- 酒:大さじ2(お好みで)
【作り方】
- にんにくと生姜は皮を剥いてみじん切りにします。
- 鍋に醤油、みりん、砂糖、にんにく、生姜(そしてお好みで酒)を入れます。
- 中火にかけ、砂糖が溶けるまでよく混ぜながら温めます。沸騰させないように注意してください。
- 砂糖が溶けたら火を止め、タレが冷めるまでそのまま置いておきます。
冷めたタレに鶏肉を漬け込み、数時間〜一晩おいて味を染み込ませます。その後、炭火やグリル、オーブンで230度で焼いて山賊焼の完成です。
タレはアレンジしやすいので、お好みの味付けに調整してみてください。例えば、辛味がお好きな方は唐辛子を加えたり、七味を加えたりすると、刺激的な味わいになります。
山賊焼きと唐揚げの違いは焼くか揚げるか!油いらずの美味しい鶏肉
このように郷土料理として多くの日本人に食べられている山賊焼き。
山賊焼きと唐揚げの違いは、油を準備しなくても調理ができるため、コストも下がりますし、調理が終わった後の片付けも簡単です。
唐揚げももちろん美味しいのですが、少し楽をしちゃうために山賊焼き作るのもアリです。
また、晩酌の時のおつまみとしても最高の一品です。私のおすすめはビールorウイスキーの炭酸割りです。